2025-11-08

CABRINHA VISION 6.0㎡

 

SPOOKYに注文していたウイングが入荷したので、良い風予報に合わせて金曜は甲子園へ。
今年モデルの新品ウイングの美しさと、カブリナのデザインに惚れ惚れ。
21万越え。高価な買い物ではあるけれど、こういうスポーツなのだと割り切ろう(笑)

初めてのブームタイプハンドルは、オプションでオーダーした。
寺前さんのお勧めに素直に従ってみた(笑)

コージさんには「色も見ないで20万越えの新品ウイングって。考えなおした方が良い」と何度も忠言を貰ったが、カブリナのデザインを信じて間違いなかった。
何よりめちゃめちゃ軽い。

通常ケースには入らないので、新品のGAのウイングバッグに入れて(無料)くれた。
マニューバーラインさんに感謝。
一回目のパンクは無料修理もしてくれるように寺前さんが話をつけてくれたらしい。
ありがたや。


納品に行ってから向かったので少し時間が遅くなり9時半到着。
店で支払いを済ませ、質問など話をしてるうちに風が上がり出す。
11時頃からアンダー気味ながらブローが入り、新しいウイング、新しい板とフォイルでスタート。

前回の反省点からストラップ位置を少し後ろにし、マストも少し後ろにした。
フォイルが抜ける事も無く(一度だけフルスピード時に抜けたくらい)、ノーズが刺さる事も無く、楽に乗れるようになった。


店で話してるときに寺前さんが写真を見せてくれた。
いつ撮ってくれたのか、自分が走ってる写真を出してレクチャー。
「後ろ足が後ろ過ぎる。マストの真上にきてるから、あと2~3cm前に置いてみたら」というアドバイスを実行。
ボードと意思疎通が出来たかのような感覚。
フルパワーパンピングをしなくても、足でリフトアップが出来る。
ほんの数センチでこんなにも変わるのか。すげー。


平日組の中にもビギナーさんは居る。無論上手い人の方が多いのだけれど、周りがそれほど走ってないのに、上手い人に交じって自分もスイスイ走っている事にシミジミ。
ようやくアンダーでも走らせられるようになってきたなぁ。

人も少なく、せっかくなのでジャイブ練習を始めてみた。
果敢に挑むも一度として成功せず。
風下に回り切る前にバランスを崩したり、立ち位置を失ったり。
何度も落水し、何度も這い上がっては走らせる。
繰り返してる間に、左足薬指が折れたみたいで、真っ青でパンパンに腫れてた(涙)

諦めずに挑んだが3時半くらいでギブアップ。
休憩も含め4時間半。走りまくりで大満足。


洗い場で寺前さんが話しかけてくれた。
ウイングの感想を聞かれ「最高過ぎます!」とややテンションの上がった回答をした。
ブームタイプならではのパンピング時のパワーの入り方。
軽さと、上手く表現出来ないけれど自分と一体化した感じなどを伝え「高価だけど買って本当に良かったです」と伝えると嬉しそうに笑ってた。寺前スマイル。
これからの練習の課題をいくつか教えてくれて、壁の多さをきっちり教えてくれた。
でも「田中君くらいきっちり乗り込んでたら、そのうち必ず出来るから」と、滅多に褒めない人に褒められたのでここに記す。


風に合わせて生きてる今の自分を結構気に入ってる。