2025-09-16

WING 3DAYS vol.2

 

堂々と休める3連休(笑)
コージさんに教わった明石のショップ「ベーシックデザイン」で購入したストラップを新たにインストール。
ヘンラインのV型。ボルトの径で数回失敗しながらもとりあえず「この位置!」にセット。
アドバイスを活かせるように頑張りたい。

1日目は6.0㎡ジャストくらいの風予報。天気は悪かったけど、ウキウキで出かけた。
この日はジャスト~オーバー予測で、マスト位置はセンターに置いてみた。
駐車場のお気に入りの場所は埋まってて、仕方なく少し遠い場所に停めると、コージさんの車の近所だった(笑)
挨拶に行くと「これ!」と沖縄土産。
先週沖縄に行くことは聞いてたけど、お土産まで貰って恐縮。
でもすっかり仲良しになれて心から嬉しいのだ。
色々沖縄の話を聞いてるうちに少し風が上がり、いざスタート。

しかし時間が経っても一向に風は上がらず、7.2㎡で出たのにも関わらず走ったのは2本くらい。
完全に予報が外れ、ぼやいてる方々が沢山(笑)まぁ仕方ないが。

走ってる最中にコージさんからアドバイス。
「ストラップ駆使して、もっと持ち上げて!」の声に反応するも、上手くいかず。
4時まで粘ったが結局風は静まり、この日は終了。

前足の位置はストラップがガイドになるなぁと思うが、正直現時点レベルでは蹴り出しには邪魔かもしれない。
もう少し慣れが必要かと思った。


2日目は予報では前日より少し悪いが、「7.2なら」と勇んでスタート。
この日はコージさんが彼女さんを連れてきていて、ご挨拶を。
一番最初に「サップにウイングを使ってみたいのですが」と話しかけたのがコージさんで、その時も一緒に彼女さんが居た。
「すっかりはまってはりますねー」と覚えていてくれて嬉しい。

風は昼を過ぎても一向に上がらず、長い昼寝(12時まで寝てた)の最中にふと海に目をやるとコージさんがガンガンに走ってる姿が。
慌ててスタート。後を追うようにコース取りをするけど、こっちは全く走らず。
「この微風で??」と思うくらいコージさんは走り出しが早い。

結局この日も2本程浮いた程度。
ただし記録更新で200m以上を割と安定して走れた。
すぐ風上に居た方を見ながら「こうか?」と真似したのが良かった。
バタバタ動き過ぎなんだろうなぁ。
重心移動でポンピングするイメージを持てたのは収穫。


3日目はもとより予報は悪く、前日の疲れ(長女が来て酒盛り)が残ったままだったので、行くか迷ったけれど、歯磨きしながら植木の揺れを見て「吹く!」と直感し出発。
到着は少し遅くなり、コージさんも来てなかったけど、とりあえずセッティング。
前日よりさらにマスト位置を前気味に。アンダーセッティングでテスト。

前日に届いたポータブル電源用のアウトドアバッグが、びっくりするくらいジャストサイズだったのでパチリ。となりにエアポンプを入れて荷物が一つにまとまってご満悦。

11時くらいに朝食兼昼食をとり、とりあえず道具をビーチへ。
風上の空を見、なんとなく直感したのでそのままスタート。
30分もしないうちにアンダー気味ながら3日間で一番良いブローが入り始めた。

風向き的にも「ポートで浮く」練習にバッチリで、何度もトライ。
しかし安定ゼロ。浮く確率も超絶に悪い。
何故だろうと考え、スタボーで登り、ポートで下る事を繰り返したが、辛抱出来ずにスタボーで走りたくなった(笑)
砂浜ギリギリのラインで浮くのはいいが、少し風上に向けると失速しリフトダウン。
そのうち「浮きたい病」発動で、スタボーで走りやすいラインを狙って何度もトライ。
安定感こそ前日よりなかったけれど、距離は前日を超えた。

2日目でデコをフォイルで切り、3日目は落水時にウイングのハンドルに手をぶつけ打撲。
親指根本が激痛で指を動かせない状態だったが、無かった事にして継続(笑)
ケガは仕方ないが、真冬までになんとか落ちずに乗れるようになりたい。
今年がヤマ。年末までは出来る限り通って、なにかをつかめれば。

「こんなはずじゃなかったよなぁ」とウイングドップリな自分を微笑ましく思う帰り路。