仕事が全く無い状態なのでちょうど良かったけど連日暑さでヘトヘト。
そしてようやく1カ月に及ぶ南口階段部分の美化は完了。
気になる部分はあるけれど、2階の鍵を持ってないのでこれ以上は出来ないのだ。
看板部分の照明は4回やり直した。
夜にならないと確認が出来ないのでベスト位置が出せず。
1回目は見えない文字があり、2回目は何とも納得いかず、3回目は新規投入の照明の色が合わず、4回目でようやく納得の位置になった。
正面方向から光を当てるように、ライト用のフレームを設置したのが正解。
そして今回のメイン(超手間がかかる)作業が階段屋根部分のカバー製作。
サビサビの鉄枠に木を固定してから、日よけシートを巻いたパネルを固定していく。
鉄柱の位置が左右で異なるのでパネルの寸法出しで非常に悩んだ。
この日よけシートがネットの写真とは異なり、ペラペラで弱い。元の鉄枠の姿が消えてくれないくらい薄い。
二重にして色も濃くなったけど、イメージには程遠い。
ご近所さんと嫁さんが褒めてくれたので、ひとまず今回はこれでいこう。
ひとつキレイになれば、新しいアラが余計に際立つ。
2階の扉がどうしても「うーん」となり、予備のシートでカバー。透けてるけれども。
天井パネルは作業場で出来たので楽だったが、ここは難かしかった。
丁度背が届かない場所への固定の為に台に上がり、疲れてたのか何度か1階に転落しそうになった(涙)
看板用のNG分の照明がジャストサイズだったので何となく付けてみた。
通常の仕事の時より早く起きて作業を開始し、昼休憩もほぼ無しにバタバタの1カ月。
ものづくりの勘が翳らないように、完成イメージをもって、工程を考える。
売り上げは過去最低をたたき出してしまったけれど、なぜか清々しい気持ちでいるのだ。
工場っぽくない外見だけど、中はバリバリの工場。
自分自身もそうありたい。