2024-12-30

2024総括

 

昨年末から末娘が一緒に暮らすようになり、春から海へ復帰し、仕事の無い夏を乗り越え、秋にはウイングフォイルを始めて海への完全復帰を果たし、色んな事を手放す冬を迎えた。

激動の中東情勢。元日早々の金沢の大地震。残虐化する事件も多かった。
昨年と同じような一年だったようにも思うが、「自覚する」事が増えた一年。

晦日の朝に一年を振り返る。

【仕事】
昨年と同じく、いくつかの材木の急騰もあり、売り上げの殆ど無い時期もあり、それならばと営業時間を大幅に縮めた。
朝は9時から夜は5時まで。当然売り上げは落ちたけれど、オーダーそのものが少ない状態が今も続く。

大手メーカーが何とか凌いでいるくらいの業界の不景気。
吹けば飛ぶような町工場では尚更。

だけど娘世代の若者から「田中さんの仕事は見た事が無いくらい丁寧」と気に入ってくれたり、なじみの作家さんやギャラリーからの信頼を肌で感じれる出来事もあった。

年齢による肉体能力の低下の自覚。それをカバーする思考のアップデート。
ベテランの職人として経験値を活かして、大手にも海外にも誰にも負けたくはない。

日本一になる。
売り上げの為に横道への誘惑もあるが、この目標を再度掲げ、残り人生を全うしたい。


【家族】
末娘との3人暮らしが始まり、笑いの絶えない家になった。
折々で学ぶ事もあり、「かぞく」の仕上期間に入ったように思う。

若い頃の友人との再会から「武田ちゃん」として出かける機会が出来た妻。
土曜に加え月曜もパートに入るようになり、仲間との関係も上手くいっている様子。
穏やかで優しい人柄の妻が、自分にとっても「ともだち」みたいになってきた。
自分とは異なる楽しみ方で、互いの生き方を応援し合えるようになったなぁ。
来年も健康第一に。

長男は勤務先の副店長になり、部下からも慕われている様子。
殆ど帰阪する機会は無いけれど、年に一度くらいの一緒の時間を大事にしたい。
彼女との将来。仕事の将来など親としては気にもなるが、口も手も出さずに見守るのみ。
このまま頑張れよ。

長女はたまに帰ってきて、保育園の出来事を写真付きで話してくれる。
素敵な彼氏との会食の機会も作ってくれたり、「かぞく」を大事にしてくれる長女。
中学、高校、大学、職場仲間などとの広範囲な親交を忙しく楽しんでいる。
そのまま進め。

末娘は韓国の彼氏との破局があったが、就職活動や卒論、バイトにあけくれた一年。
素晴らしい職場に就職が決まり、人としてもどんどん成熟してくれた。
優しく、思いやりがあって、持ち前の明るさで周りを照らす末娘。
来年もよろしくな。

サン君は大きな病気にもかからず、相変わらずドンくさく、相変わらずかわいい。
仕事が暇な時期には、この子のお陰で幾分落ち込みが軽減したように思う。
いつか車に乗れるように訓練して、一緒に海へいこうな。


【音楽】
「ライブを控えめにして練習時間を増やす」を全うした一年。
その中で上野たつやの音楽レッスンをこの冬で一旦休止。
昔作った曲を見直したり、自己流でのリズム強化に励んだ。

数は少ないながら、折々で素敵な出会いがあり「ともだち」が増えた一年。
テクニックよりグルーヴを追求したいと考えながら、結局は演者としての在り方に目が行くのだと自覚もした。

エフェクターも沢山買って、沢山売った。色々試して、使いたい音が定まったように思う。
昨年より少し「ギターが好き」と言える生き方が出来たし、やりたい音楽にもほんの少し近づけた。

いつまで人前で演奏が出来るのか分からないし、あと何曲新しい曲を生めるのかも分からないけれど。生き方の重心が音楽でありたいと改めて思う。

来年もこのまま進むのみ。もっと深く、もっと重くやっていきたい。



昨年の海仲間との再会から始めたSUP。それが機会になって始めたウイング。
一人で海へ出かけ、沖でのんびりしたり、陸で見知らぬ人のアドバイスをきいたり。
ネトフリで映画やドラマを見る時間が出来、住まいで過ごす時間が増えたり。
漫画や小説を大量に買い込んで、事務所本棚の充実化を図ったり。
事務所のオーディオルーム化で、大音量で音楽を聴く時間が出来たり。

バタバタと詰める生き方から、のんびり見直し、確認する生き方が出来るようになった。
老化を自覚し、周りの人からの信頼と疎外を自覚し、やれる事ややりたい事を自覚した。
それらを全う出来るように。なにより優しく熱い人になれるように。

意識改革は生き方や言葉にも影響する。
50代をどう生きるのかを模索しながら、手放したり、また得たりを繰り返し、自覚を深めていきたいと思う。

「早く今年が終わってほしい」と嘆いた事もある。
だけど一年の終わりを迎えてみるとやはり「いい年だった」と感じる事が出来た。
家族と友人に心から感謝。来年もよろしく。




2024-12-28

小沢としお

 

大好きな漫画家、小沢としおの中古本をまとめ買い。
ナンバMG5、ナンバデッドエンド、G-MEN、ガキ教室、そしてフジケンが本棚にズラリ。

先日読んだMEETSで神戸特集をやってて、古書店が紹介されていた。
店主拘りの本ばかりが並んだその店には「漫画も大好きなので」と、美術本や写真集にまじって漫画も置かれていた。
「事務所の本棚には漫画を置かない」と決めていたのだが、それを読んで好きな作家の漫画を並べたくなったのだ。

年末年始の楽しみが増えた。

2024-12-24

夢見通りの人々

 

今年最後の一冊は大量に買い込んだ宮本輝の古い作品「夢見通りの人々」。
その優しい名前とは裏腹な、クセの強い住人達が集う。

一話ごとに主人公が変わり、人々の人物像が徐々にクッキリとしていく。
この手のオムニバス長編はとても好きなので、一気に読んだ。

ゲイのカメラ屋と、詩人を志す若者の間に芽生える友情の下り。
顔に白いアザのあるスナックのママが感じた潮時。
元ヤクザの肉屋が、愛した女性の為に入れ墨を消す決心をしたところなど。
魅力的で低俗で、強くて情けない人々の物語。

1986年に刊行された古い作品。
宮元輝の写真が若々しくハンサム。

2024-12-21

Brothers and Sisters




 ~SET LIST~


No way,Yes way

上弦の月

ターコイズマン

灰の中

月の真下

・・・・・


マービーさんの弾き語り初ワンマンの前座でご指名いただき、年内最後のライブはブラシスで。
お越し頂いた皆さん、マービーさん、ブラシスに心より感謝。


先日ケータイ紛失の後始末の為、JRで三宮へ。
大阪駅も三宮も人人人の大賑わいで年末を感じながら歩いた。

「今年取り組んだ事を出せるように」と臨んだライブ。
練習どおりの演奏が出来、イメージした事が出せたと思う。
まだまだ先は長いのだけれど、年末年始も練習を怠らず取り組みたい。

主役(マービーさん)の演奏はあたたかなガヤ(ヤジ)の中、たっぷり1時間。
ギターも進化していたし、なにより大好きな枯れた声が響く良い夜だったなぁ。

アフターも色々話をし、石井への電話を皆が取り合ったり(笑)楽しい時間だった。
何よりキチンと終電で帰り、最後はピリっと出来た事も嬉しい。
(座らないという作戦が一番良いみたい)

素敵な一夜に参加出来て感謝。マービーさんサンキュー。

・・・・・・

本数は少ないながらも、今年は場面場面で良い出会いに恵まれ、「音楽」への取り組み方や、感じ方に深みが出たような気がしている。
たっちゃんのレッスンは一旦休止したけれど、折々に教わった事が湧き出てくる。
ここからは一人でもがいて、たまに確認に行く感じで続けたい。

さぼらず、考え過ぎる事無く。
おごらず、卑屈になる事も無く。
イメージがもっと輪郭のあるクリアなモノになるように。




2024-12-18

music room

 

事務所にオーディオ機器を増設した。
中古とか安物ばかりだけど、かなり好みの音環境になってきた。

前のacerのモニターを下げて、家から持ってきた32型の液晶テレビを置き、ソファーを良い位置まで動かせるようにキャスターを付けた(笑)掃除もしやすいし楽しい。

amazonで¥12000くらいのパワーアンプ。
Fosi Audio BT30D。
かなり小さいけど50Wx2+100W出力とハイパワー。
トレブル&ベースコントロールに加えて、ウーファーのレベル&フレケンシーコントロールまで付いている。

端子間隔が混みあっているので全てバナナプラグでスッキリ。
スピーカーケーブルもバナナプラグもamazonの安物。

Bluetooth5.0のアンテナが可愛らしい。

壁吊りスピーカーはPIONEER CS-V17。
中古で¥6000。強烈なヤニの匂い付(笑)

200Wでかなり重いが何とか無事設置。
ツイーターの音が心地良い。


アンプでコントロールしたいのでサブウーファーはパッシブ一択。

思ったより小ぶりなDENONの中古を¥5000で。
妙なクセも無くズッシリした低音が響く。
オーディオインターフェースを駆使して、パワードモニタースピーカーの音も、パワーアンプの音も両方コントロール。持ってて良かった。
見付けてしまった素敵オーディオケーブルに一目ぼれ。
細かい部品に拘りたいのだ(安いけども)。


Amazon musicもCDも5本のスピーカーで聴くとド迫力。
夜更けでも音漏れがほぼ無いので遮音加工の甲斐があったとあらためて思う。

キチンとしたオーディオでは無いけれど、もっと音を楽しめる環境になったので嬉しい。
しかしこのアンプやインターフェースが1万代で買えるって。テクノロジーの進化は素晴らしい。


自宅の新しいテレビは二回り大きくなった50V型。
ようやくその為に作ったオーディオボードが役に立った。
RCAっていう謎のメーカーだけど、4Kでダブルチューナー付き。

搭載されているスピーカーの音がラジオみたいな音なので、ヘッドフォン端子から(出力端子がこれしかない)パワードスピーカーに繋いで視聴。
BOSEのスピーカーもようやく少しだけ役に立った。

末娘がネトフリに加入(月額を払うのは私)したので、年末はのんびり映画を見まくれる。

とりあえず日曜日に笑点を見るのが一番楽しみ。


2024-12-15

EARTH DIVER


 ~SET LIST~

No way,Yes way
ターコイズマン
灰の中
月の真下

・・・・・

癒し空間EARTH DIVERでの2024大阪ラストライブは、初めましての方やお久しぶりの方たちと和やかに終演。
お越し頂いた皆さん、出演者の皆さん、EARTH DIVERに心より感謝。

今回もJ-15で参戦。エフェクト無で久しぶりに生音で。
若者たちにも少し褒めてもらってご満悦(笑)
取り組んでいることがほんの少しでも沁み込んでいることも自覚出来るようになった。
このまま頑張ろう。

トップバッターのオオヌマくんの演奏が素敵過ぎて、一気にファンになった。
数回一緒にはなっているけど、あのR&Bが全てオリジナルと聞いて驚き。
声もいいしギターもいい。なにより楽しいMCとのギャップがめちゃめちゃ好き。
バンドのライブを大阪でやってくれれば見に行きたいなぁ(北海道の人なので難しいが)。

・・・・・・

終電にも乗れて、まっすぐ帰るはずが環状線で爆睡。
京橋で降ろされるとケータイが無いというアクシデント。
帰宅して深夜に嫁さんに電話をかけてもらったり、日曜日早朝から色々停止させてり警察に行ったり携帯ショップで並んだり。

なんとか夕方にJR忘れ物センターに届いたとの事で引取りに。
これも嫁さんのケータイを借りるので同伴してもらった。

一日中ケータイ探しに追われた日曜日。
これは2024最後の大きな教訓として刻もう。
外でのお酒の量は本当に気をつけねば。
猛省の一日。

2024-12-12

J-15カスタマイズ

不動楽器工房に預けていたJ-15が半年がかりでようやく帰還。
嬉しいので早速ここ最近のライブで使いまくり(笑)
長かったけれど仕事は丁寧だったので、出して良かった(めちゃめちゃ高かったが)。

メインはアッパーヴェリーブリッジへのチェンジ、そしてピックガード製作。

懸念したサウンドバランスも変わる事もなく、変わらずキレのある好きな音。

2mmべっ甲はちょっと分厚過ぎるけど、これはこれでカッコいい。

並んだアコースティックギターの中でJ-15だけがストレートブリッジで、どうしてもアッパーヴェリーに変えたかった。これでJ-50っぽくなった(笑)

2024終盤にようやく家族が揃ったような気分。おかえりマイギター。


買った当時の写真を探して、2018年の当ブログを読み返した。
(これはこれで美しいギターではあるなぁ)
工場移転のターニングポイントで、強烈に多忙な日々を送り、ようやく落ち着いた頃に記念に買ったギター。
お金が無かったのでハミングバードと弾き比べた後、安い方を選んだんだったなぁ。
このギターと一緒に関東3DAYSを体験し、「ライブ修行」を共にした。
なんならファーストギターのJ-45や、ローン完済記念のハミングバードよりも愛着がある。
まぎれもなくマイメインギターなのだ。



2024-12-09

Brothers and Sisters

 



~SET LIST~

someway

ターコイズマン

上弦の月

灰の中

No way,Yes way

月の真下

・・・・・


きーちゃんの誕生日イベントに今年も呼んでもらった。
お越しいただいた皆さん、きーちゃん、けんちゃん、ブラシスのマービーさん&オギさんに心より感謝。

出演予定だったカンダケイコちゃんが喉の炎症で急遽キャンセル。
ピンチヒッターで山垣けんが出演。
けんちゃんのピアノ弾き語りは初めて見たけど、やっぱりピアノが上手い。
クラシックあがりとは聞いてたけど、色々積み重ねたんだろうなぁ。

自分は今回もJ-15を持って参戦。
セットリストも金曜日と同じ曲だったけど、気持ちを入れてやれたと思う。
毎回セットリストを変えるより、これはこれでいいのかも知れないなぁ。

律儀に客席に来ていたケイコちゃんから嬉しい言葉も貰った。
来年は堂々とツーマンなんかに呼べるようにまだまだ精進。がんばろう。

2つ年上の女の親友。
おめでとうきーちゃん。これからもよろしく。

2024-12-07

HAPPY LAURA





~SET LIST~

what's going on?
someway
ターコイズマン
上弦の月
No way,Yes way
灰の中
月の真下
Big River

・・・・・



ローラブッキングでタカタニさんとのツーマンは非常に心地よく終演。
お越し頂いた皆さん、タカタニさん、ローラのナツキさんに心より感謝。

知り合って20年以上。そして多分10年ぶりくらいの再会。
SNSで近況は知ってはいるが、直接会って、話す事で積み重ねた時間を感じる事が出来る。
お互いに色々あったけれど、音楽でリコネクト出来たのは嬉しい事。
タカタニさんが言った「音楽続けてて良かった」は、自分も同感。

ブギーな弾き語り。アコースティックだけどテキサスブルース。
オブリやら開放弦トリルやら凄く勉強になったなぁ。
活かせるように頑張ろうと思う。

自分は1曲目冒頭で4弦を叩き切り(涙)、早々に張り換え。
かっこ悪い出だしだったけど、切り替えも早々に出来て気持ちの入った演奏は出来た。
これで最悪ロットのダダリオは無くなった。もう二度と個人出品の弦は買うまい。

練習したことを出す。
シンプルな事をやっているけど、それが難しい。
演奏中に「ちがう。こうや」と拍を感じ直す事は出来るようになったけど、まだまだ先は長い。継続していくしかない。頑張ろう。
良い再会が出来た夜。また来年からもよろしく。
 

2024-12-02

ヤンチャーズ

 

~SET LIST~

someway
曖昧に
ターコイズマン
灰の中
月の真下

・・・・・

ヤンチャーズでの曲者四人会は閑散とした中、情熱的に終演。
菊ちゃん、ボルちゃん、すぅさんに心より感謝。

超絶疲れてるはずなのにピリっとした演奏の「堕天使菊エル」。
同じ歳の「俺のボルサリーノ」の圧倒的なギターテクニック。
飄々としたムードでもキチンと音楽を奏でる「キャプテンすぅ」。
ギターの話、練習の話も楽しかったし沢山刺激をもらえた。

ボルちゃんが言っていた「バックビートの練習は沼になりうる。ワンコードを毎日30分でいいから弾き続けろ」と。
「そしたら必ず発見がある」と。
たっちゃんが言ってる事とも重なる部分があって、ここにも居たと嬉しくなったなぁ。
ライブや人柄はめちゃくちゃヤンチャだけど(笑)
2024の終盤にいいやつと友達になれた。

すぅさんは2度目だったけど、自分が取り組んでいる事を過大評価してくれて(笑)、これからも色々一緒になる機会がありそうで嬉しい。

そして打ち上げが楽しすぎて霙酒を2~3杯飲んだ。
けれどキチンと帰宅出来た事を記す。

・・・・・・

帰宅後、同窓会から帰宅した末娘と2時間強のトーク。
相当楽しかったらしく、珍しく2次会にも参加したらしい。
同級生男子たちからモテまくり、同級生女子からもモテまくったとの事。

何よりも。
しこりを残したままのバスケ部顧問の先生との再会、問題児扱いで何度も家に来た担任との再会で、当時の事を詫びて貰ったらしい。
偉そうに書く事ではないが、若かった教師が育ったのだと感じ、自分の中での「末娘の中学生時代」の小さなわだかまりが消えた夜。

良かったねヒカちゃん。