事務所にオーディオ機器を増設した。
中古とか安物ばかりだけど、かなり好みの音環境になってきた。
前のacerのモニターを下げて、家から持ってきた32型の液晶テレビを置き、ソファーを良い位置まで動かせるようにキャスターを付けた(笑)掃除もしやすいし楽しい。
amazonで¥12000くらいのパワーアンプ。
Fosi Audio BT30D。
かなり小さいけど50Wx2+100W出力とハイパワー。
トレブル&ベースコントロールに加えて、ウーファーのレベル&フレケンシーコントロールまで付いている。
端子間隔が混みあっているので全てバナナプラグでスッキリ。
スピーカーケーブルもバナナプラグもamazonの安物。
Bluetooth5.0のアンテナが可愛らしい。
壁吊りスピーカーはPIONEER CS-V17。
中古で¥6000。強烈なヤニの匂い付(笑)
200Wでかなり重いが何とか無事設置。
ツイーターの音が心地良い。
アンプでコントロールしたいのでサブウーファーはパッシブ一択。
思ったより小ぶりなDENONの中古を¥5000で。
妙なクセも無くズッシリした低音が響く。
オーディオインターフェースを駆使して、パワードモニタースピーカーの音も、パワーアンプの音も両方コントロール。持ってて良かった。
見付けてしまった素敵オーディオケーブルに一目ぼれ。
細かい部品に拘りたいのだ(安いけども)。
Amazon musicもCDも5本のスピーカーで聴くとド迫力。
夜更けでも音漏れがほぼ無いので遮音加工の甲斐があったとあらためて思う。
キチンとしたオーディオでは無いけれど、もっと音を楽しめる環境になったので嬉しい。
しかしこのアンプやインターフェースが1万代で買えるって。テクノロジーの進化は素晴らしい。