2025-06-09

初平日フォイル

 

ようやく行けると心待ちにしてた週末の風予測は無風。
仕事、音楽で度重なるストレスで少し滅入っていたので、どうにかリフレッシュをしたくて、金曜日に初めて仕事を休んで海へ。

予測では午後から5~6mの南風。
朝からのルーティーンの後、少し遅めに出発。
高速は混んでいたけど、駐車場はガラガラ。嬉しい。

昼までの1時間半で少し浮き、午後からの風を期待したけれど内海は残念な結果。
ガスティで時折吹く風を捕まえきれず、3時半で断念。
上手い人はスイスイ浮いてたなぁ。早くそうなりたい。

バタバタと片付けて駐車場を出る頃には満車。
皆さんなんの仕事をしてるのか(笑)その一味になれたようで嬉しい。

帰りに取引先へ寄り、破損したフレームを積み込み。
帰宅後愛犬のお世話と、料理の手伝い。いつもどおりの金曜日に戻った。


予定が詰まってなければ、この日のように風に合わせて生きるのもいいなぁ。
新しい生き方が始まったようで嬉しい。


嬉しいの連続ですっかりパワーを取り戻した。
友人達と神戸に遊びにいった嫁さんも「目つきが戻った」と。
よし。また頑張り始めよう。


・・・・・

ストレス理由を記しておく。
責任感の無い人間が増えすぎたように感じる。

公園には犬の糞を放置する飼い主や、BBQのゴミを放置する人間が居て、他人の建物の前に火のついたタバコやゴミを放置する人間が居て。

運送会社の人間は効率だけを考え、「丁寧に」が完全に無くなり(事故が続いた)。
音楽では真髄を追うよりもお金を追う「ミュージシャン風」が多く見受けられ。

他人の失敗を寄って集って叱責し、自分のことは棚にあげるような人たち。
責任を負わない人たちが目について仕方なかった。

影響力や立場が高まれば、比例して責任も重く大きくなるもの。
自由といいかげんは違う。自由を一つ欲するならば責任も同時に一つ背負うもの。
言い逃れて自分と向き合わない人=自分と異なる人に対しての違和感が膨らみ過ぎた。

これをやめようと思った。
生真面目に考える事や、自分の正義を貫くのは自分自身に対してだけでいい。
他人に期待しないこと。ジャッジしないこと。

外れた風予報。でも大好きな海に居られた日。
仕事も音楽も考えず、空を見て風上を見て、海の上に浮かんでた日。
嫁さんが持たせてくれた美味しい昆布のおにぎりを3つ食べた日。

さぁ。また仕事も音楽も料理も楽しんで向き合おう。
園芸も読書もアート鑑賞も映画も楽しもう。