淀屋橋のLADS GARELLYで開催中のドミニク・ルトランジェさんの個展へ。
フレームに入ってない巨大作品や、当方で額装した過去の作品、先日額装した作品が広い空間にズラリ。
表通りに面したとても素敵なギャラリーだった。
作家と歓談が出来る休憩スペースには、小ぶりながら好きな作品がかかっていた。
昨今のドミニクさんらしい作品が並んで展示。細部まで写らないのが残念。
妻と二人でゆったりとアート鑑賞タイム。
ドミニクさんの冗談も切れ味鋭く(笑)良い時間になった。
・・・・・・・・・・
そして土曜日はOCATで開催された「おうちアート展」へ。
先日額装依頼を受けた書家の長田美奈子さんの書作品と、ご家族のパッチワーク作品や布作品、編みぐるみなどがずらり。
長田美奈子さんは「美奈子姉ちゃん」と呼んでる元々のご近所さん。
結婚されて越されたが、元の家を取り壊す際にご挨拶に来られたのがきっかけで、ご縁が繋がった。
幼い頃の面影のある口調。
作品に滲む生真面目さとユーモア。
どこか共通する部分を感じながらの作品鑑賞。
義母さんのパッチワーク作品。不規則な楕円の作品だったがウォルナットのフレームで締まりが出て良かった。
グループ展なのかと思うくらい、スタイルのバリエーションが豊富な書作品たち。
「ついてた先生が違うから」らしいが、白と黒のモノトーンの作品に色がついているような錯覚を覚える。
仕事は暇な時期が続いているけれど、こうして携わった作品が展示されている場所に立つと、気が引き締まる思いになる。
・・・・・・・・・・
週明け月曜日は風予報を信じて思い切って海へ。
8時頃に到着するとコージさんが来ていた(笑)
1週間会わないと久しぶりに会えたような錯覚。
この日から新しいポンプを使う事にした。(バーストした時のポンプは験が悪いので)
高級充電式エアポンプのTOPUMP。無論寺前さんのお勧め(笑)
イソイソとセッティングをして9時過ぎからスタート。
ブローは安定せず、強い時間があったり、ほぼ無風になったり。
この日の目標は「板と仲良くなること」と「ジャイブ猛特訓」。
前回で少し板との意思疎通が出来たような気になってるけれど、更に信頼関係を深めたかった(一方的に)。
乗るポジション。マスト位置。特に後ろ足を確認しながら数本走って、真っすぐ走る分には不安定さは消えてきたように思う。
誰も浮いて無い時間に「田中さん一人だけ走ってましたね」とコージさんにおだてられるくらいに、アンダーでも浮かせられるようになってきた。
さぁ。と勇んでジャイブモードにチェンジ。
長い距離を走るのではなく、走り始めたら一旦風上に上って、一気に下らせてジャイブ。
(風下ばかりにいくと後が辛いので)
なんと一度も成功しなかった(笑)難しい。
50回以上はトライした。
そのうち2回ほどは風下に下らせる時に良いイメージが出来てた。
また数回はリフトダウンしたけれど、なんちゃってジャイブ(?)にはなったかも。
寺前さんが教えてくれた「進行方向を見るんじゃなく、下りきる出口に目線を送る」事。
キムタクが言ってた「ターンの先を見てるだけで、どうやるとか意識は無い」と同じ。
ヘトヘトになるまで落ちては板に這い上がり、パンピングして走っては落ちを繰り返した。
「ステップアップ」に取り組んでいる事を我ながら微笑ましく思う。
寺前さんのブログに自分が載ってたので勝手に拝借。
音楽では無名。ウイングではビギナー。
でも仕事ではまずまず名も知られているベテランとして。
全部まだまだこれから。








