予報が良かったので金曜日は海へ。この日からセミドライに衣替え。
納品を済ませ、ケース回収も済ませてからの甲子園。着いたのは10時半。
急いで準備するほども無い程の無風(涙)予報ハズレ。
セッティング後、早めの昼食。
11時半頃になってシビレを切らして、とりあえずスタート。
30分もしないうちにアンダー&ガスティながらブローが上がり始めた。
パンピングしてラン。からのジャイブ。からの落水を繰り返し(笑)
浮いたままのジャイブは長い道のりになりそうだけど、前回よりも「惜しい」が増えた。
リフトダウンしてしまうけれど、落ちずに済む回数が増えた。
とても「ターン」とは呼べない代物だけれども。
風が落ちたので休憩に上がったら隣に石川さんが入ってきた。
西宮で飲食を営むウインドビギナーさんで、以前知り合ってから良く話をする方。
とにかく朗らかで楽しいジェントルマン。
話してるうちに何故かウインドのアドバイスをしてる自分が居た。
忘れたと思ってたけれど、色々覚えてるものなんだなぁ。
そうこうしてるうちに風が入り始め練習再開。
「50回落ちる」を目標に何度も挑んだが、「惜しい」を超える事はないまま。むずい。
ブロー待ちをしてると、上手い人が近くを通った。寺前さんだった。
何も言わず「見ときや」とばかりに目の前でジャイブ。
位置的にも良かったのだが、動作を説明するようなゆっくりとしたジャイブ。
ありがたい。
3時半で風が無くなりこの日は終了。
アンダーでも走れたし、自分だけが走ってる時間が多かった。
たまたまビギナー揃いだったのかも知れないけれど、前回よりもまた進歩を感じられて嬉しい。
片付けをしてると寺前さんがやってきた。
そこからウイングを使ってのレクチャー。30分の値千金アドバイス。
記す。
・ランニングに入る前にウイングをシバーさせてる。
アンダー時はランニングを超えるまでウイングにブローを入れたままにすること
・スケボーみたいに後ろ足軸でボードを前足で風下に回すイメージをする。
もっとコンパクトで失速しないジャイブが出来る
・前傾姿勢でも前足荷重過多にならないように。
軸は真ん中に残して前足も後足も動かせるような重心を意識
とどめに「もう十分乗りこなしてるみたいやから」と次の練習課題をくれた。
「タクシージャイブ」なる聞き覚えの無いジャイブも教わった。
帰り道は渋滞&降り口間違えで大変だったけど、本当に行って良かったなぁ。
夕焼けの海を眺めながらの運転も最高だった。
