仕事が相変わらず休業状態なので、精神安定を兼ねて金曜は仕事を休みにして海へ。
予報は3日間とも左程良く無かったけれど、サーマルに期待を抱いて。
前回寺前さんから貰ったアドバイスを活かす為に、3日間マスト位置を色々変えてテスト。
残暑レベルが異常。
熱中症対策に新規アイテム「ドリンクホルダー」をライジャケに取り付けて。
TEMUで買ったものだけど、めちゃめちゃお役立ちアイテム。速攻でサビが出たけども(笑)
とりあえず2個目を注文しておいた。
一日目は駐車場場所取りの心配も無いので、のんびりと8時半出発。
月末金曜日は高速も下道も渋滞してて、到着したら11時前だった。
いそいそとセッティングをし、1時頃からスタート。
この日のマストはドンピシャのセンターで。
3時過ぎ頃から少し風が入り始め、上手い人は「この微風で?」と思うくらいスイスイと走っていた。
自分は胸の痛みをこらえながらではあるけれど、バタバタとパンピング。
加速は十分しても浮き始めない。
2回ほど浮いて走れたけれど、50m程。安定感皆無。
良く会う方に少しアドバイスを仰ぐと、色々レクチャー。
ご自身の80Lの板にも立たせて貰った。
「出来るだけ道具を軽量化」との事。ウイングもめちゃめちゃ軽かったなぁ。
2日目は前日よりも予報も悪く、胸の痛みも酷くなったので少し行くのを躊躇したけれど、とりあえず予定通り海へ行くことに。
予報では3時頃からやっと4m/sの南西。
前日アドバイスをもらった「パンピングの強化」と割り切って2時頃にしびれを切らしてスタート。
この日のマスト位置はセンターから3cm前に。
前夜に思いついた「ウインドのマスト位置と物理的に同じなのか?」を試して見た。
全く違いが分からない(笑)
そもそも吹いてなければわかるはずも無い。
ウインドも含め走ってる人は誰も居なく、4時過ぎには凪状態。
この日は痛みに耐えかねギブアップ。
3日目も予報はあまり良く無いけれど、「このままでは」と風乞食根性勃発で海へ。
前日夜に届いた新しい椅子を早速持ち込んでご満悦。ちゃんとしたメーカーのイスは頑丈。
1日目にアドバイスを貰ったコージさん(ようやく名前を聞いた)が来てたので、午前中は色々と質問&レクチャータイム。
V型ストラップを薦めてもらい、明石のお店を教えてもらった。
ブックマークをし、帰宅後早速購入した(お店の方のメールもとても親切)。
LINEも交換してもらったので、今後は平日でもおかまい無しで質問出来る(笑)
1時頃にチェックに行くと、すでにコージさんが走っているのを見て、慌ててスタート。
この日はマスト位置を更に3cm前にセット。
スタビライザーも少し前にしてみた(これは理由は無い)。
3時頃から少しだけ風が上がり、教わったパンピングとポンピングのタイミングを合わせる練習。
4時頃にはアホみたいにパンピングしてようやく浮いて走れた。
それでも3回くらい100mを不安定に走る程度だったけど。
ノーズの振れは前足問題かと思うけれど、自分を軸に左右にねじれて走っている感覚の理由が分からない。
「乗りまくるしかない」はシャワー室で一緒になった寺前さんの談。
手のマメは潰れ、腰は痛いし、胸は咳をしたくないくらいに痛む。
仕事にも音楽にも悪影響かとも思われるが、とにかくウイングフォイルに夢中なのだ。
顔見知りの方が増え、会釈するする相手が増え、甲子園浜での自分の認知度も上がってきた。
なんとか冬までに安定して走れるように努力あるのみ。